2018年9月30日日曜日

(CSR)中央中、萩ヶ丘小講演会

おはようございます。高尾です。

先週は、門司区の萩ヶ丘小学校保護者対象、
八幡東区の中央中2年生対象の講演会にて、
敬愛小学校の副校長の龍が講演を担当させていただきました。

「未来を変えるための3つの方法」いかがでしたか?

今回の講演内容が、保護者の方にとっては子育ての参考に、
また、中学生の皆さんにとっては学校生活の参考になる部分が1つでもあれば幸いです。

貴重なご縁を本当にありがとうございました。

小学校副校長の龍は、
敬愛中・敬愛高校のオープンスクールでも講演を担当します。

10月7日(日) 
<敬愛中>敬愛模試・入試説明会…保護者対象
http://www.keiai.net/open_j20181007.htm

12月1日(土)
<敬愛中・敬愛高>授業見学・学校説明会…生徒・保護者対象
http://www.keiai.net/open_j20180922.htm

今週の講演会とは異なる内容です。
詳細・お申込みは、上記URLをご確認ください。
皆様のご来校を心よりお待ちしています。
------------------------------
鎮西敬愛学園ではCSR活動に取り組んでいます。


CSR活動とは「企業の社会的責任」とも訳されますが、
地域に学ぶ小学生・中学生の皆様に少しでもお役にたてることがないかと考え、
講演会活動などを積極的に行っています。

小学生・中学生を始め、保護者対象、教員研修等々、
これまでたくさんの講演会を実施してきました。

講演会のご相談等は、担当の高尾までご連絡ください。
(TEL093-381-3537)

2018年9月29日土曜日

中学3年理科 エネルギーの変換を考える

こんにちは。小橋です。

今回は、中学3年の理科で、
エネルギーの変換についてグループワークをしました。

まずは、エネルギーの種類を確認し、
身の回りにあるものでエネルギーを変換をしている装置を探します。

それを付箋に書き出し、

どのエネルギーからどのエネルギーに変換されるのかが分かるように、
台紙に貼り付けていきます。

そして、他のグループがまとめたものを見ながら、
評価や質問、意見等をタブレットに書き込みます。



次回は、書き込まれたコメントに対し、
説明を加えたり、修正をしたりしながら
学びを深めていきたいと思います。

藤波会 関西支部同窓会 開催のお知らせ

こんにちは。鎮西敬愛学園事務局です。

下記の要領で、藤波会 関西支部の同窓会を開催いたします。

日  時:平成30年10月13日(土) 11:00~
集合場所:京都市中京区間之町二条上る夷町578
     光澤寺(牧野様方)

宴  所:京都 LUDENS
会  費:5,000円

たくさんのご参加をお待ちしております。

2018年9月28日金曜日

中学2年生理科 実験レポート&プレゼン

こんばんは、伊東です。

今週の中学2年1組の理科の様子です。
先週行った化学実験のレポートを、各自タブレットでまとめました。

レポートは昨日が締切だったため、
ほとんどの人が放課後まで残って作成していました。
今日の授業では、よくまとめられていた6名に
みんなの前で発表をしてもらいました。






タブレットを使っての発表ははじめてだったため、
なかなかタブレットから目が離せない様子でしたが、
生徒達はメモを取りながら一生懸命聞いていました。

タブレットの使い方はすぐにマスターしていましたが、
発表の練習はこれから沢山していきましょうね!

2018年9月27日木曜日

中学3年理科 Google Classroomで意見交換

こんにちは。小橋です。

本日、中学3年理科の時間にGoogle の Classroom を利用し、 
エネルギー資源と利用について意見を述べてもらいました。
教科書の資料を始め、
テーマに関係のありそうな情報を集めながら、
意見をまとめていきます。
生徒の意見にコメントを返すと、
さらに調べて結果を追加したり、

友達の意見にコメントを加えたりしていました。

タブレットの活用だけでなく、
自分の意見を述べることにも少しずつ慣れてきました。
今後は、ディベートなどにも挑戦していきたいと思います。



2018年9月26日水曜日

高校一年総合学習

こんにちは、末松です。

高校一年生の総合の時間では、
地域や企業の課題を解決するために、
地域や企業の状況を調べ、
自分たちで考えた解決策を発表します。

昨日は、講師の方をお招きして、
実際に解決策を考え発表する前に
必要なことを学びました。

講師の先生は、敬愛高校の卒業生でもあります
アクセルエデュケーション合同会社の岡住さんです。


人前で発表するということはどういうことなのか、
自分たちに求められる今後の能力とは何か、
また解決策をどのように考えていくと良いのか、
生徒は学び、考えます。


社会に出る前に必要なコミュニケーション能力
や課題解決能力が鍛えられるなかで
高校生らしい感性豊かなアイデアが出ることを
期待しましょう。

2018年9月25日火曜日

小学6年生対象 敬愛模試のお知らせ

こんにちは、高尾です。

10月7日に小学校6年生を対象とした敬愛模試
を行います。
実際の入試を作成する先生たちが模試の問題を作成。
入試問題の傾向を知るチャンスになります。
敬愛模試では国語と算数の受験が無料でできます。

入試の傾向などを説明する入試説明会も同時で行われます。
情報を知っていることが対策を立てるための近道です。
このチャンスを是非活かしていただければと思います。

また、保護者対象の特別講演会を敬愛小学校の龍副校長
が行います。
「受験を成功に導く保護者の秘訣」というテーマで、
講演を予定しています。
どうぞお楽しみに!

申込期間は9月21日〜9月28日です。
皆様のご参加をお待ちしています。


2018年9月24日月曜日

柔道部の活躍

こんにちは、高尾です。

邁進を続ける柔道部の活躍をご紹介します。
インターハイ柔道競技大会において、
藤本彩月さんが優勝し日本一に輝きました。
おめでとうございます!
また、多田純菜さん、丸山みかのさん共に3位に
輝いています。

また、先日行われた世界選手権バクー大会で、
卒業生の芳田司さんが女子57キロ級で優勝を
果たしました。

2020年の東京オリンピックに出場に向けて
応援しています。

在校生の柔道部の皆さんや卒業生の皆さんの活躍は
目覚ましいです。
これからも頑張ってくださいね。

2018年9月23日日曜日

放送コンテスト北九州地区大会に参加

こんばんは、放送部顧問の松原です。

今日、福岡県立ひびき高等学校にて、
福岡県高文祭放送コンテスト北九州地区大会が行われ、
我々放送部も出場してきました。

大会はアナウンスの部と朗読の部に分かれて行われ、
それぞれの部門ごとに用意してきた原稿を読む技術を競います。

これまで練習してきた成果を発揮できるよう、
みんな緊張しながらもしっかり原稿を読みきりました。

残念ながら今回は、結果には繋がりませんでしたが、
それぞれの課題も見つかり、悔しさを噛み締めながらも、
部員達は次の大会に向けて頑張ろうと決意を新たにしていました。

放送部の皆さん、お疲れさまでした。
よく頑張りました。

2018年9月22日土曜日

敬愛中学・高等学校オープンスクール

こんにちは、高尾です。

今日は敬愛中学・高等学校のオープンスクールでした。
お越しいただいた皆様ありがとうございました。
 今回は学校説明会、授業見学、特別講演会のプログラムでした。
 特別講演会では入試で+30点取るための受験の秘訣という
 テーマで特任講師の的場先生にお話ししていただきました。
オープンスクールはいかがだったでしょうか?

さて、入試が少しずつ近づいてきました。
頑張るみなさんを応援するべく、11月4日に
入試説明会&入試突破講座を行います。
入試対策になるヒントや敬愛の先生による授業も行います。

みなさんのお越しをお待ちしています。
今日はありがとうございました。

2018年9月21日金曜日

放課後の様子

こんばんは、高尾です。

今日は放課後の様子をお伝えします。
 体育館のフロアではバスケ部が練習をおこなっていました。
 隣ではバレー部が練習をおこなっていました。
 バレー部は次の大会に向けて熱心に練習をしていました。
 アリーナではバドミントン部が練習をおこなっていました。
 1階では卓球部が練習をしていました。
 中学1年生も熱心に練習に励んでいました。
 高校生も負けずに熱心に練習をしていました。
全国レベルの柔道部の練習風景です。
 次の新人戦に向けて熱心に頑張っていました。
体育館では様々な部活動が活動を行なっています。
放課後の活動を通して、自分自身の力を向上させていきましょうね。

2018年9月20日木曜日

中学2年生理科実験の様子

こんにちは、伊東です。


今日は、中学2年1組で化学反応の実験を4つ行いました。
生徒たちは、タブレットで写真や動画を撮り、実験の記録を取っていました。

1つ目の実験は、塩化銅水溶液の電気分解です。
炭素棒に起こる変化を真剣に観察していました。
電極を変えてみたり、電圧を変えてみたりしてどのような
反応があるか自ら調べていました。


2つ目の実験は、鉄と硫黄の化合です。
使い慣れていないマッチにも恐れず、ガスバーナーに点火していました。
発生した硫黄の特有のにおいにすぐに反応して、「腐卵臭」、
「刺激臭」などの1年生で学んだ知識を披露してくれました。


3つ目の実験は、銅の酸化です。
3つの質量の違う銅粉を、並行して加熱・冷却・
計量を繰り返しましたが、分担して器用にこなしていました。


4つ目の実験は、冷却パックの作成です。
炭酸水素ナトリウムとクエン酸と水をポリエチレン袋の中で反応させて作りました。
家庭でも準備できる物なので、暑い日にぜひ作ってみてください!

次の時間は、タブレットで実験レポートを作成します。
今日、実際に目で見て、触って、嗅いで感じた事を忘れずに、
これからの学習に活かしていきましょう!