こんにちは、足立です。
今日は、来週行われるグローカル探究コースと敬愛幼稚園の交流イベントに向けて
餅つきのリハーサルを有志たちが行いました。
薪を炊いて、もち米を蒸すところから始まり、杵と臼で餅つきをします。
初めてのことばかりで、うまくいかないところもあったようですが
本番に向けて、素晴らしい学びになったようです。
幼稚園の皆さんが喜んでくれることを願って、今日もお兄さんたちががんばりました。
こんにちは、足立です。
今日は、来週行われるグローカル探究コースと敬愛幼稚園の交流イベントに向けて
餅つきのリハーサルを有志たちが行いました。
薪を炊いて、もち米を蒸すところから始まり、杵と臼で餅つきをします。
初めてのことばかりで、うまくいかないところもあったようですが
本番に向けて、素晴らしい学びになったようです。
幼稚園の皆さんが喜んでくれることを願って、今日もお兄さんたちががんばりました。
こんにちは、足立です。
今日は、門司警察署の方にご協力いただき、スケアードストレイト交通安全教室を行いました。
自転車による交通事故を中心に、実際にプロのスタントマンによる
リアルな交通事故を実演いただきました。
迫力のある演技とわかりやすい説明に生徒たちも一生懸命見入っていました。
自分たちの日々の交通マナーを振り返る良い機会になったと思います。
私たち一人ひとりの心がけが事故のない社会につながります。
安全に安心して過ごせるよう心がけていきましょう。
事故の実演でグニャッと曲がってしまった自転車です。
こんにちは、足立です。
門司消防署の方に来ていただいて、
こんにちは、大島です。
今日は高校3年生を対象に
日本年金機構小倉北年金事務所の方をお迎えして「年金講座」が行われました。
年金のイメージがわきにくい年頃ですが、20歳の国民年金加入を前に
年金についての説明をいただきました。
こんにちは、足立です。
高校1年生は「Edv Path」というEQやGRIT(非認知能力)
を軸に、資質や個性を可視化するサービスをトライアル的に導入してみました。
生徒たちはiPadで質問に答えると、すぐに出る結果分析を見て
自分のタイプや得意な分野などを確認していました。
今後、もう一度行うことで、推移を見ることもできるようなので
3学期にもう一度取り組んでみようと考えています。
こんにちは、足立です。
12月2日に第9回門司区中学生・高校生意見発表会が実施され、