こんにちは、大島です。
来週から中間考査がスタートします。生徒のみなさんは試験に向けて勉強をしていることだと思います。
そのようななか、高校3年生は本日ベネッセ・駿台記述模試を受験しました。
高校3年生のこの時期にもなると、定期考査や模試だったり、さらには受験があったりと大忙しです。
こんにちは、大島です。
来週から中間考査がスタートします。生徒のみなさんは試験に向けて勉強をしていることだと思います。
そのようななか、高校3年生は本日ベネッセ・駿台記述模試を受験しました。
高校3年生のこの時期にもなると、定期考査や模試だったり、さらには受験があったりと大忙しです。
こんにちは、足立です。
中学3年生の家庭科では、保育の分野に入りました。
幼児の情緒を学んだ後、絵本の研究をしています。
こんにちは、足立です。
高校1年生の九大医進コースにおいて、現役東大生による戦略的学習スケジュール立案プログラムを行なっています。これは、現役の東大生と交流しながら、自身の学習スケージュールを戦略的に組み立てていくプログラムです。
昨日は、東京大学教育学部4年生の永田耕作さんによる講座を受けました。
こんにちは、足立です。
今日は中学校において、英単語コンクールが行われました。
学期に2回、範囲を決めて、コンクールをテスト形式で行なっています。
みんな、合格目指して一生懸命単語帳を見ていました。
来週からは中間考査が始まります。学習を充実させていきましょうね!
こんにちは、足立です。
10月以降のオープンスクールの申し込みが始まっています。
10月は好評の「ナイトオープンスクール」
10月23日(月)17:30〜19:00
に行います。夜だからこそ見ることができる敬愛の様子。
そして、この日だからお伝えできる内容になっています。
こんにちは、足立です。
理科研究部の吉田くんが昨年から研究している
「中高生が美味しいと感じるコーヒー」
オープンスクールや敬愛祭などでみなさんに提供してきましたが
とうとう、パッケージ化されました。
研究の成果が形として目に見えると嬉しいですね。
これからも研究を重ねていってください!応援しています。
こんにちは、足立です。
今日は日曜日ですが、体育館からは元気な掛け声が聞こえます。
バレー部のみんなが元気いっぱいに練習していました。
とっても雰囲気が良く、笑顔も見られながら、真剣にボールを追いかける姿が
たくさん見られました。
次は春高バレーがあるそうです。
ぜひ、上位目指してがんばってくださいね。
こんにちは、足立です。
中学3年生は1月末にコース適性試験を控えています。
平常の成績とコース適性試験の結果で高校進学時のコースが決まります。
一貫校とは思えないくらい、一生懸命勉強に取り組む姿が見られます。
ぜひ、自分の進路希望を叶えるためにも、今を一生懸命がんばってくださいね。
こんばんは、高尾です。
今年度からスタートしたグローカル探究コースの
生徒たちがロシナンテス川原さんにプレゼン発表を
行いました。
6月に川原さんからスーダンの現状を講演していただき、
私たちができることは何かを生徒たちがグループで、
調べ、考え、提案を考えてきました。
全体でのプレゼン発表は、高校生で今日が初めてでした。
こんにちは、大島です。
敬愛祭も無事に終わり、いつもの学校生活が戻ってきました。
今日はお昼休みに3年生の教室にお邪魔しました。
お昼休みですが、勉強に励んでいる生徒もいました。さすが3年生!
職員室前には先生に質問している生徒の姿もありました。
10月に入ると中間考査が行われます。
まだまだ暑いですが、「勉強の秋」にしていきましょう。
こんにちは。敬愛祭も無事に終わり、この行事の運営で任期を終えた中学生徒会執行部の改選にともない、新執行部立候補者の立会演説が行われました。中学3年生の選挙管理委員の司会進行を含め、全て生徒たちの運営で実施されます。
生徒会長、副会長、書記、会計の候補者、推薦者たちがそれぞれの抱負や、推薦理由を述べていく中で共通していたことは「自分達が過ごす学校生活をより良いものにしていきたい」という思いでした。
今まで引っ張ってきた生徒会のメンバーたちの意志や活動を引き継ぎ、さらに後輩たちへと繋げていける自治組織になっていって欲しいと思います。
本日の放課後、選挙管理委員会による開票作業が行われ、来週には選挙結果が発表される予定です。
執行部だけではなく、中学部に所属しているみなさんが「生徒会員」です。学校の雰囲気や流れを変えられるのは「生徒会執行部」ではなく、執行部を中心とした、みなさん一人一人が構成する「生徒会」です。他人事と捉えるのではなく、「私」もその一人なんだという自覚、主体性を持って学校生活を送っていってください。
最後に、本日の任期まで頑張った生徒会執行部のみなさん、本当にお疲れ様でした。みなさんの思いが後輩たちに伝わっていることが、みなさんの一番の成果でもあると思います。これからは後輩たちへのサポートをよろしくお願いします。